Sun

18

Oct

2015

バイオリンと人間エネルギー管理

社員はバーンアウトになると、どうすればいいでしょうか?

 

会社はその社員が仕事にどれほど関与しているかどうかより、どれほど仕事に対するエネルギーを持っているかどうかを測るべきです。彼らに達成感を生じさせ、社会に貢献することだけではなく、彼らのエネルギーを保持するのも手伝わなければならないのです。

 

社員は短い時間働き、日中よく休みを取ると生産力が上ると証明されたことが有ります。有益な方法はスポーツマンのインターバル・トレーニングを使うことです。短い時間に極めて集中して働いてから休むのは、長い時間継続して働くより、もっと仕事が達成出来ます。人間は高水準を維持しては働けません。

 

仕事の能率に関して一番の権威者、アンダス・エリックソン氏は有名なバイオリン奏者は短い時間で一生懸命練習した後に休むと発表しました。練習は朝一番に行ない、90分以上はやりません。練習することは好きではないので、一日に4時間半以上は練習しません。つまり、バイオリン奏者は一番難しい仕事を、邪魔が少ないエネルギーが高い、朝やっています。午後は20分から30分の昼寝をします。バイオリン奏者として、この休み時間は最も大事ですと言いました。他の研究者も、スポーツマン、作家、科学者などに同じ働き方を見つけました。

 

社員から持っている力を最大限引き出すためには、午後に休みを与えて下さい。

LinkedIn

Wed

07

Oct

2015

現代文化の幼児化

フランスの哲学者、ジャン・ボードリアールの現代文化の幼児化についての発言は今の若者には理解出来ないと思います。簡単に言えば、社会は大企業に成長を遅らせられているということです。その目的は私達をもっと影響されやすい状態にして、物を売り込めるようにするためなのです。子供のときに熱心だった物について再び企業に興奮させられています。その結果は、人々の不平等、横領や経済的不公平などから注意を逸らせられます。

世界中の恐ろしい出来事を考えると、私達は内面で安全を探すので、子供の時代に戻りたいことは理解できます。その時代に私達は親に守られていたから、現実より漫画やゲームが重要でした。けれども、大人になって、現実に向かう責任があります。聖書に書かれているように、「子供の時の私は、子供のように話し、子供のように考え、子供のように判断していました。 しかし、大人になると、考え方も成長して、子供時代とは違い、今では子供っぽいこととは縁を切りました。」つまり、この現代文化の幼児化に抵抗しなければならないのです。 LinkedIn

 

Sat

29

Aug

2015

外来語の乱用

2013年6月に岐阜県の男性、高橋鵬二さんがNHKを相手取って裁判を起こしました。訴訟の内容は外来語を番組で多用し、精神的苦痛を受けたと言うことです。結局、彼の請求は棄却されました。高橋さんは、外来語が多用されている状況に危機感を抱き、「日本語を大切にする会」を立ち上げています

私もカタカナ語が嫌いです。ある意味で人を馬鹿にしています。難しい外来語の適切な訳を探さないで、発音(カタカナ)で書きます。この様に人は自分が偉いと見せ掛けたい為です。外来語を使うと人々の間に隔たりが出来、コミュニケーション(!)交信が出来ません。これは、公共放送のすることではないと思います。 LinkedIn

Sat

04

Jul

2015

感情的に死ぬ

フロリダ州立大学の心理学部教授ロイ・バウマイスターによると、社会的排除や孤独は痛みの感覚と共感の喪失に繋がると、自殺や他殺を招きます。

私は自殺予防運動をやっています。多くの相談者は孤独か社会から排除されているのか、「暗い」と呼ばれています。なにも感じないと刺激を受けられません、全ては単調で、悲しみも楽しみも感じられません。外から見るとどうすればいいのか分かりますが、本人は長いトンネルに入っていると思い、出口は見つかりません。

LinkedIn

Sun

19

Apr

2015

ブルーゾーン

ブルーゾーン(青い地方)例えばイタリアのサルディニア島、沖縄、コスタリカやカリフォルニア州ロアリンダ市では人は長生きです。世界の平均年齢より十年長く生きるそうです。最近ダン・ビュイトナー氏がこのことを本にしました:「ブルーゾーン 世界の100歳の人に学ぶ 健康と長寿のルール」。

本の中には幾つかのアドバイスがあります。例えばもっと少なく食べること、でも野菜をもっと食べて、もっと歩くことと「スピリチュアル・コミュニティ」に参加することです。宗教だけではなく、瞑想、ヨガかダウジングでも大丈夫、と言う意味です。既存の精神的な決意を深める。なければ、新しいものを探して下さい。

最近、池上にある本門寺に行きました。この辺りは肩並びの家が多くて、このお寺の広さと静けさは印象的でした。私はスピリチュアル教師にもかかわらず、他の宗教の聖典を勉強し、それらのお寺も尋ねます。それぞれエネルギーは違います。

LinkedIn



Sun

01

Mar

2015

チェロで感情を表する

私の趣味の一つはチェロを弾くことで、何時かトリオを組みたいと思っています。今、インターネットには音楽や楽器を弾く技術について、多くの情報が載っています。十数年前私はヤノス・スターカーの「マスター・クラス」に参加し、当時入場料は5千円ほどでした。でも今は、オンラインで名演奏家の「マスター・クラス」は無料で参加出来ます。

チェロは表現豊かな楽器ですので、多くの面で演奏者は挑戦を受けています。音のピッチや弓の動き、そしてまた絵のような暗を全て同時に考えなければなりません。先日インターネットで無料のマスター・クラスを見つけました。そこに参加していた中国人の生徒の英語力は不足していたため、先生の言っていることが分からなかったようで、残念でした。恐らく彼女は裕福な家で育ち、深い悲しみを知らないでしょう。チェリストのパブロ・カザルスは第二次世界大戦やスペインの独立運動などを経験し、バッハも刑務所に入られた経験があり、20人の子供のうちに、11人は若死にしました。悲しいふりは出来ないと思います。これが名演奏家との違いかも知れません。

LinkedIn

Thu

26

Feb

2015

ゲームは人をバーチャル的あるいは、実質的に殺すのか? 

20151月に19歳の名古屋大学の女子学生が77歳の女性を殺してから、亡くなった女性の死体と一緒に幾晩かを過ごすという事件がありました。彼女は「誰かを殺したかった」と供述しました。去年8月には佐世保で女子高生が同級生を殺しました。こうしたこたが頻繁に起きるのは、何か理由が有るはずです。
 

私は、責任の大部分暴なゲームに有ると思います。プレーヤーは人殺しという暴力に鈍感になっています。プレーヤーは攻撃行的な為や暴力に対して寛大になります。この課題について書かれた幾つかの学会の論文がありました。2010年にオハイオ州立大学のブシュマン教授は100件の論文を索して、メタアナリシスを発表しました。彼の調査によると、ゲーミングは麻薬依存や親から虐待を受けるほど、攻撃的になる可能性が高いのです。この調査にはスマートフォンのゲームも含まれ、ゲームは一日中出来るから、ゲームのプレッシャーからは解放されません。その結果、会社でゲームをする人はもっと攻撃的で、共感出来ない人になります。また、暴力的なゲームをすれば長くなれば長く程、攻撃な気持ちがエスカレートします。事態は悪くなる一方で、社会はこの問題について解決できるでしょうか?    LinkedIn

Sat

14

Feb

2015

最悪のエネルギー泥棒何故

あなたにとって、時間の最悪な過ごし方はテレビを見ることです。人はぼーっとした様子でテレビの広告を番組であるかのように見ることがあります。ですが、テレビは全て非倫理的なからくりです。催眠術の様に、人は止められずに毎日見ています。そのように出来ています。広告は売るために番組を作って、その裏にはスポンサーが番組の内容を気に入らない場合、内容を変更するように圧力を掛けられます。

残念ながら、広告を売るためのレベル低い内容の番組は受けやすい。テレビ番組は大衆の低俗な嗜好に迎合するものです。大手企業はテレビ番組を変えられるなら、ニュースも操つるかも知れません。NHKのトップ・ニュースはBBCオンラインに比べると、色々と重要な出来事が欠けています。 http://goo.gl/yjuiBF

 

広告の中身も疑わしいものです。広告に出ている人は皆俳優で、台詞を言っているだけです。だから彼らが言っていることは信用出来ません。「不足、羨望と恐怖」が我々に押し付けられるばかりです。全てエネルギーの低いレベルの物です。もっと良い方法で時間を過ごして下さい。


LinkedIn

Sun

25

Jan

2015

エネルギーと騒音

若い時、人はうるさいところの方を静かなところよりも好む傾向があります。例えば、静かなバーよりも混み合っている賑やかなバーに憧れるようです。娯楽を求める人も同じです。パチンコ店や、いわゆるチンドン屋などは、わざとうるさく大きな音を出し、人を呼び集めています。

 

何故このようなことがあるのでしょうか?大きな音がする場所は、自分のエネルギーを高められ、エネルギーを受ける場所として、人は皆集まって来るからです。しかし、実際うるさい場所ではエネルギーを消費し、エネルギーが奪われてしまうことになり、逆効果なのです。

 

年齢と共に、自然に理解が深まり、人は静かな場所に集まりたいと思うようになります。すると、エネルギーは奪われません。年を重ねると、人は疲れやすくもなってくるので、エネルギーを消費する場所を避け、静かなところを好むようになるのです。

 

しかし以前ブログに書きましたが、エネルギーは有限のように思われていますが、実は無限です。足りなくなったらいつでもチャージできます。「うるさいところは疲れる」と思っているのでしたら、エネルギーの使い方を見直しましょう。

LinkedIn

Thu

22

Jan

2015

エネルギーは何故大事なのか?

エネルギーには主に2種類あり、スピリチュアルエネルギーと身体を支えるエネルギー、すなわち「気」、があります。ほとんどの人のエネルギーは低すぎ、恐らく本来あるべき量の4分の1と言われています。何故なら、多くの人は集中ができず気移りしがちだからです。または、周りの人がその人のエネルギーを奪っているからです。普通の人は、そのエネルギーを補うためコーヒーを飲んだりやおやつを食べたりします。午後にはエネルギー量が低下するので、「3時のおやつ」を取るわけです。

 

生活にエネルギーを高める運動(例えば、西野呼吸法)を取り入れると、身体だけではなく、頭の回転もとても良くなります。エネルギーが高い人は、エネルギーをうつしやすく、その高いエネルギーは魅力的ですから、周りにいる人々は潜在的にそのエネルギーを求めます。中学校の理科の授業で習ったように、エネルギーは消えることはなく、流れ、創造され、そして変化を繰り返しながら再循環されるのです。

 

誰でも感覚的に、エネルギーの低いところ、高いところがわかります。これは場所にも、人にも言えることで、「この人は暗い」と感じるとき、その人はエネルギーが低いので、例えば私は混み合っている電車の中でもそのような人を避けるようにしています。反対に、素晴らしい提案をされて興奮したり、ノリが良い音楽を聴いたり、気鋭の演説を聞いたりすると、皆エネルギーが高くなります。スポーツの試合も、やっている人、見ている人、両方ともエネルギーが高いですね。但し、こうした受けているだけのエネルギーは内面の「気」と違って長続きしません。私はエネルギーを高める100通り以上の方法を伝授しています。まずは、自分の生活パターンを分析し、流れに逆らわず無理をしない生き方をすることです。そうすれば、必ずエネルギーは高くなります。

 

1930年代のアメリカの女優、メイ・ウェストがいうように「気」は「良いものはいくらあっても素晴らしいのです」。   LinkedIn

Tue

13

Jan

2015

自分に投資せよ!

1990年代、私は5年間証券会社に勤務していました。副支店長だったにも関わらず、私はその仕事を面白くないと思っていました。社員やクライアントたちは「お金=神様」と思っていたからです。営業マンは嘘をついたり、情報を一部隠したり、クライアントのお金でリスクを厭わず、投資をしたりする ― 株の売買は妥当だと曖昧な情報を使って、証明していました。これは投資ではなくギャンブルをしているようでした。

 

その時から、私は自分に投資を始めました。本を買ったり、いろいろなコースを受けたりしました。当時emailはなかったので、学士号は通信教育で終了しました。その後、修士号と博士号はオンラインで取得しました。この全てを、正社員で仕事をしながら勉強し卒業したのです。

 

銀行員のまま働き続けるよりも、いろいろな機会が生まれたと思います。私は、スポーツカーや女遊びにお金を使わず自分に投資をしたのです。最高の投資になりました。なぜなら、スピリチュアルティーチャーとして満足感や刺激的な関心が得られるキャリアを見つけたからです。やはり、私はギャンブラーには向いていなかったのです。

                          LinkedIn

Sun

28

Dec

2014

刺青の魅力

刺青が流行っているのは何故でしょうか?その魅力とは何なのでしょう?最近は絵だけではなく、ちょっとした短い文章や漢字を彫っているケースもあります。3Dの絵やマウリ族の模様も人気があるようです。アメリカでは、本人が意味を理解していない漢字-例えば「醤油」「三菱」をよく見かけます。刺青は、皮膚の感染の危険性があるのですが、数年経つと単なる黒いシミになります。英語で刺青は「Tattoo」と言って、1771年、イギリスの冒険家ジェームズ・クックがタヒチやニュージーランドから帰国した際にこの言葉を持ち帰り、ヨーロッパで話題になりました。その前は、「傷を残す」「皮膚に染色する」という表現でした。刺青は当時、水兵さん、ギャングのメンバー、受刑者にしか見られないものでした。古代中国と同様に、ヨーロッパでは受刑者の額に刺青を入れていたことも有ります。

 

刺青を入れると簡単にはとれません。最近は、刺青は社会で認められるようになり、アメリカ人の5人に1人は刺青を入れているというデータもあります。イギリスのウェストミンスター大学の調査では、刺青を入れている人は「外交的な性格」であり、自分の個性を主張したいという人が多く、スポーツ選手の中では一流になるためのイニシエーションと捉えられ、一つの通過儀礼のようにもなっています。サッカーのベッカム選手は34個もの刺青を入れているそうです。

 

ですが、2007年のイギリス社会学学会の調査によると、刺青を入れている人は、会社の偏見によって就職できない人が多いとされています。特に女性はその傾向が強く、「尻軽な女」「酒豪」とも思われがちです。日本では刺青を入れたヤクザは公衆浴場へは入れないということと同じです。どうしても刺青を入れたいのなら、「刺青は永遠に残る」と思い、ヘナやシールの方が好ましいでしょう。

 

Mon

01

Dec

2014

第一印象

初めて会社を訪問するとき、自分の第一印象はとても大切だと思います。着ている洋服、姿勢などもすべて大事ですが、「筆跡」は最も重要ではないか、と思います。私は書道教授資格を持っており、書道の教科書を書いたこともあります。なので、人の字の書き方について非常に興味を持っています。以前、私が銀行の副支店長をしていた時、社員を募集した際には履歴書が山ほど届きました。その時私は、応募者の経験や学歴より「字の書き方」を優先しました。字の形を見ると、その人の教育や働きぶりが見えるものです。

 

例えば、細かい仕事が向いている人、自分を自慢しそうなタイプ、考え方が否定的な人…字からはいろいろ見えるものです。フランスの企業は、「graphology筆相学という筆跡による性格を研究する学問―がさかんで、各企業で積極的に取り入れられています。自分の筆跡は、自分の性格やエネルギーの「小さな絵」と言えるでしょう。皆さんも注意してください。

LinkedIn

Sat

15

Nov

2014

救貧法Vsブルー・テント

イギリスでは16世紀にはじまり、20世紀まで貧者救済を目的とした法律がありました。これは「Poor Law」というもので、ビクトリア女王の時代、「貧困状態は社会の恥」と思われており、住むところのない人は、無理やり「Poor House」に住まわされ、単純な仕事をしながら食べ物とわずかなお金をもらっていました。一つの 「プア・ハウス」 に何百人もいたことも、家族全員が住んでいたことも、あります。

 

この話は、チャール・ズディケンズの作品「オリバー・ツイスト」にも描かれています。英国人の考えでは、貧困は国家の責任である、というものでした。私は、通勤電車の窓から川沿いにある沢山のブルー・テントを見ながら、日本は貧困問題について真剣に手を差し伸べていないのだな、と思いました。

 

今安倍政権では、「日本をもっと強い国にしたい!」と、自衛隊の強化、輸出王国などがうたわれていますが、「弱い人間を守れる国」が一番強いのではないかと思うのです。日本に「Poor House」を導入するのはどうでしょうか?安心で安全な住まいや、わずかな収入で彼らがまた自立する可能性も十分あるのです。

LinkedIn

 

Sun

09

Nov

2014

サービスか、隷属か

先日デパートへ行きました。その時、店員さんがまるでそこにいる私が見えないかのように目の前を通り過ぎて行ったことに大変驚きました。これは作法の問題なのか、単にこの店員さんの接客態度によるものなのでしょうか?

 

実は、サービス業に向いていない人はたくさんいます。「お客様は王様」 ということを忘れているのでは?

レストランへ入っても、店員さんが必ず「いらっしゃいませ!」と元気よく向かえてくれますが、単なる儀式となっているようで、本心からではないように感じることもあります。

 

もし、アパートを借りるとすれば、その立場は代わって、私は家賃を支払うためにせっせと働きます。ということは、考え直してみれば家主が良い生活をするために、私は働くのです。大きく言えば、すべての人は、誰かの利益のために働いているのではないでしょか?

 

そうして、自分のため人のため、といったサイクルから抜け出さないと、人は自由になれません。働く目的を考え直してみませんか?働いて頑張ってお金を貯め、家や車などを購入し生活をある程度充実させるのが目的か、働いて質素な生活をしつつ、時間を大切に暮らすのか…あなたはそのどちらでしょうか?

http://www.linkedin.com

Mon

27

Oct

2014

恐怖心のパワー

あなたは目をつぶって片足で立つことができますか?私は簡単にできます。但し、高所ではできません。たった5メートルの高さだったのですが‥屋根の工事をしようと思い、屋根の淵に立った時、下を見ることができませんでした。足がぐらぐらして、全身が震えました。特に高い所というわけではありませんでした。あわてて、屋根の上で横になった状態で下を見てみると、落ち着ました。そんな私をみて、一緒に作業をしていた大工さんは、笑いながら屋根の端に立ったまま、震えることもなく、腰を曲げながら釘を打ってくれました。

 

この大工さん、結構太めです。片足では立てないでしょう。地上と屋根の上で、大工さんと私の立場(バランス感覚)は逆転しました。これは単なる「恐怖心」からくるものだとわかってはいます。ですが、感情は非常にパワフルなもので、なかなか払拭できません。高いところから、落ちたら大変だから怖い、と思い込んでいるのです。

 

さて、ここから脱却するにはどうしたら良いのでしょうか?例えば、売上が思うように上げらず、ノルマというプレッシャーが「恐怖」になってしまう営業マンがいます。その場合、売上を上げなければ、売らなければ!ではなく、売りこむという発想を止め、お客様と仲良くなり、あくまで提案を出すというスタンスを保つよう姿勢を変えてみましょう。個性が引き出されて、良い方向にエネルギーが回り出すと思います。怖いものには正面から向かって打ち勝つと良いというのが通常の考え方です。私の場合、高校時代、怖症を克服するため登山をしましたが、だめでした。つまり、正面からぶつかるより、迀回するべき。

 

売り込もうと思うと、動けなくなってしまうので、まず深呼吸しリラックスしてからですね・・・

LinkedIn.com


Fri

17

Oct

2014

仕事と私生活のグッド・バランス

先日、年収100億円、イギリスの投資ファンド「ピムコ社」の社長モハメド・エルエリアム氏は「ライフ・ワーク・バランスが崩れているから」という理由で会社を辞めました。

 

そのきっかけとなったのは、彼のわずか10歳のお嬢さんからの手紙。その中で、「22個の重要な年間行事」を挙げてみたところ、誕生日、サッカーの試合、PTA、クリスマスなど、いつも父がいなかったと彼女は嘆いたそうです。

 

働きすぎといわれる日本人にもありがちな話ではないでしょうか。

自分の仕事と私生活、このバランスを保つのは誰にとっても難しいかもしれません。正直、彼ほどの収入があればすぐに仕事を辞めることもできるでしょうが、そこまで収入のない私たちはどうしたらこの「ライフ・ワーク・バランス」を保てるのでしょう?

 

まず、スタートとして「どんな最期を迎えたいか」を考えてみることをお勧めします。最後はハワイのビーチで又は目標を達成して満足した思いを感じながら?

 

まずは目標を決めて、それに向かって「今」どうしたら良いかを「逆計算」していることも出来ます。日本人女性の平均寿命は85歳、男性は83歳、今の暮らしを続けながら、あなたにはあと何年残っているでしょうか?まだまだ人生は長い!成り行き任せにせず、計画をたて「今」すべきことを優先しましょう。

 

そして、以下4つのことを書き出してみます。「今」することが見えてくるかもしれません。

1-   金銭的に、目標の年齢まで十分貯えがあるか
  お金があるなしに関わらず、ファイナンシャル・プラナーに相談すると良い。

2-   身体は十分に機能できるか、スタミナ不足にならないか
  散歩からスタートし、水泳なども良い。

3-   脳、知的パワーが80歳まで持つのかどうか

  新しい言語の習得は、脳を鍛えるのに最も効果的です。

4-   精神的に、自分の喜びを共有できる仲間はいるか
  友達の数、つまり人との付き合いをどれくらい大事にしているか、がその目安にもなります。

 

「時間があればやる」ではなく「時間を作ってやる」、実はこの4つは「長寿への鍵」ともなるのです。

LinkedIn.com



Sun

05

Oct

2014

私の「500円ルール」

私は500円玉をお釣りでもらうと、「500円貯金」をします。案外たまります。でも反対に貯まる額が順調すぎて、断念してしまった、という方もおられるのではないでしょうか。「500円」に関しては、もう1つ「マイルール」があります。偶然ホームレスの人に会ったら、500円玉をあげる、というものです。

 

ある駅の近くにホームレスの人が路上生活をしています。とてもシャイな人で、お金をもらうことに劣等感をもっており、最初はお金を受け取ろうとはしませんでした。


顔は真っ黒、髪も長く伸ばしっぱなし... 30代くらいの感じですが、腰が曲がっていたりと、所作は老人のようでもあります。

 

「マイ・ルール」に従い、彼に500円を渡して5回くらいが過ぎたころ、名前をききましたが、なかなか教えてくれませんでした。もう2年近くになり、最近やっと「高橋」だと教えてもらいました。でも、未だに特に個人的な話はしたことがありません。

 

私は、名前を聞くことが差し支えになるのかなぁ、とちょっと不思議に思いました。有名人にとっては、名前は自分のブランド、とても誇らしく、大切にするものです。多くの人は両親や親戚から代々続く名前に親しみを持ち、その名前の名誉を重んじながら育ち、大きくなるのではないでしょうか。

 

自分の名前を教えたくないということは、高橋さんに自分自身で「消えたい」、「自分を捨てたい」という意味なのでしょうか... ずっとホームレスで暮らしたいのかどうか、聞きたいと思っています。福祉サービスを紹介する方法もあります。彼が早目に話してくれることを期待しています。

Mon

29

Sep

2014

潜在意識のパワー

世の中には心配性の人がいます。こういう人は、成功するというようないいことを考えられないのです。何かをやると必ずうまくいかず、失敗することが多いと信じています。でも、理由はありません.... けれども、聞いてみると、うまくいかない理由をいくつも述べます。

その人の思想は否定的なので、そうなると人生は辛いことばかりになってします。なぜならば、否定的な思考パターンは潜在意識に焼き付いてしまうからです。

類は友を呼ぶと、よく言いますが、失敗ばかり考えると、失敗ばかりを呼びます。潜在意識は良し悪しを区別しないので、人が信じている通りのことを現してくれます。

解決策としては、良い結果、成功、幸運、合格などだけを考えることです。「言うは易く、行うは難し」。

 
LinkedIn

Mon

22

Sep

2014

老人の終活

年配の方で生活のルーチーン以外は何もやることがないように見受けられる人がいます。デイケアーに、バスで送り迎えはされていますが、彼らはただボーっとしているように見えます。年金生活だから、大きな投資や贅沢はできないでしょう。

 

死は恐れるものではないと思います。

 

仏教が言うように、人は輪廻します。(聖書にも同じことが書かれていましたが、検閲されて削除されました。)ただ死ぬのを待つよりは、神に会う前に、期末テスト(最終の審判)の前のような学びをすることをお勧めします。

 

最近、私はアメリカの車の窓にシールが張ってあるのを目にしました。シールには「初めに人間が神を創りました」と書いてありました(LOL)。自分と神との関係はなんだろう?と疑問をもち、いろんな宗教の勉強を始めたのです。

 

子供時代には何気なく「信仰確認式」を受けました。これは、家族や学校や国の習慣だったので、付和雷同。でも、最近、考えなおしました。どの宗教がいいというのではなくて、色々な宗教から教えられることが有ります。家の近くに「馬頭観音」と書いてある高さ50センチくらいの石碑があります。お供え物として、お酒、おもち、ニンジン、お花が置いてありました。でも、「馬頭観音」はヒンズー教の神なのに、どうして日本に?

 

日本では、いろんな矛盾がある宗教があります。みんなで集まって、死後どうなるのかと学んだり、
神社仏閣めぐりをしたりして、死後の望みをもって、死を迎えるのがいいと思います。既成の優れた宗教がありますので、目移りせず、無意味な行動はやめましょう。

 

色々勉強し、死は冒険だと考え、楽しんでいったらどうでしょう。

Fri

12

Sep

2014

毒素性仕事症候群 Toxic Job Syndrome

この症候群は、目新しいものではありませんが、仕事中毒とは違います。仕事場で、オンラインで監視されていたり、毎日評価されたりして、人は働いているとストレスがかかります。社員は上司に信用されていないと感じています。私の前の会社では、カメラでいつも監視をされていました。

でも、この状態の中でも考え方を変えれば、ストレスなくやっていくことが出来ます。

下記のような状況は、毒性仕事症候群につながります。

例えば:

取引先のことをかまわず、売上だけを大事にする

社員の厚生の手当てがカットされる

上司の不正、不誠実、不徳義な行為

上司に長期計画がなく、土壇場で慌てて、危機会議を開く

社員に能力がないのに、マネージャーを任せらる

就職不安、コミュニケーションの不足、財源不足、社員削減による業務時間の増加

古くて使いづらいソフトウエアー

一寸先しか見えない上司、資源の無駄遣い

 

これらの理由で、会社の社風や志気が下がります。この状況に対する自分の考え方を変えると、ある程度、乗り越えられますが、そうでない場合は、会社をやめることになります。

Sat

30

Aug

2014

佐世保殺人事件とメディアの責任

最近、長崎県佐世保市で、高校一年生が同級生を殺害した事件を考えると、1997年の神戸連続児童殺害事件の当時14歳の少年を思い出します。このふたつの事件は、おそらく邪気に憑かれた状態が引き起こしたものでしょう。

 

佐世保の少女はカウンセラーにかかっていましたが、その人には邪気を見分ける能力もなく、処理する方法も分からなかったと思われます。

 

なぜ、こういうことが起こるのでしょうか?

 

まず、ゲームには殺伐としたものが多く、ゲームをしていると人の苦しみに無関心になり、現実と非現実を混同してしまう感覚になり、残酷な出来事が日常茶飯事になります。残酷なことになれてしまうと、刺激がなくなり、さらにエスカレートします。

 

佐世保の事件の場合も、小さな動物を虐待・解剖していたことが、ますますエスカレートして、今度は人間に及んだと考えられます。

 

大人の場合は、途中で、「これはいけない」と目覚めますが、子どもの場合は、目覚めないのです。善と悪の判断はわかってはいるけれども、邪気がさらに興味をもつように彼女を押してくるのです。

 

それから、メディアの影響もあります。TVや漫画、映画などの殺人シーンをたくさん見る機会が今の子供たちには有ります。内容の検閲が必要なのではないでしょうか?

 

イギリスでは、1960年から1980年ぐらいまでは、メアリー・ホワイトハウスが検閲を導入しようとしたが、かなり反発があって、結局水の泡に終わってしまいました。その中には

性や宗教に対する冒とくも含まれていました。

 

とにかく、佐世保同級生殺害事件はマスメディアの責任もあるでしょう。

 

現代、邪気に憑かれている人は全人口の3割と言われています。こういう風に考えてみましょう。白い長いドレスを着て、邪気で裾が少し汚れている人は25%ぐらい、膝までは3%、腰までは1%、それ以上の人1%は自分で闘っているのですが、助けられない場合は上記のようになってしまいます。

Fri

22

Aug

2014

自分のパワーを放棄させられていませんか?

エネルギーワーク(個人エネルギーを調整する)をやって、パワーをなくした感じがありませんか?

 

量子力学の観点から、エネルギーワークをやるとパワーが増えるはずですが、周りの意見を気にしたり、自分のパワーに疑問を持つと、そのパワーに対する自信を失います。

 

エネルギーワークをやるときは、否定的な人の前ではやらない方がいいでしょう。エネルギーワークのことを、理解していない人はパワーに対して、不安を感じ、否定的なことを言ってくるからです。

 

否定的な人は恐怖に囚われています。その場合は、キネシオロジーを使うと、密かに行うことができます。エネルギーワークをやるときは、通常小道具を使用しますが、これに否定的な人の前では、代わりに自分の体の反応を使用します。例えばOリング。これがキネシオロジーです。

 

懐疑的な人、批判的な人のことは、無視することが重要です。自分のパワーを信じて、人の意見や批判のために自分のパワーを放棄しないように頑張りましょう。

Fri

22

Aug

2014

うつ、ぐったりやぼんやり対策

夏はもちろんですが、夏だけでなく、最近は頭が回らないことが増えていませんか?

 

朝起きるのが辛い、集中力の低下、などの原因は水分不足だと考えられます。イラン系アメリカ人の医師バトマンジェリーさん(Batmanghelidj)が水を使って、生活習慣病を治します。

 

ポイントは二つあります。

   体重1㎏に対して、水35CC  (60㎏の人は約2Lを一日8回くらいに分けて摂取/水道水でも結構です)。日本の水道水には、塩素が多く含まれています。

ピッチャーに水道水を入れ、蓋を開けて一時間放置すると、塩素が飛びます。ミネラル水を買うときは、硬度の高いものを選ぶと、カルシウムなどが多くてお勧めです。コーヒーやお茶などは、計算に入りません。利尿効果があり、体から排出されてしまうからです。

   また、塩をとることをお勧めします。塩は人の骨の中に3割が蓄えられていて、骨を固くしています。塩分不足の場合、骨から塩分をとってしまい骨が柔らかくなり、骨粗しょう症になりやすくなります。また、塩分不足だと、体が酸性になりますので、DNAにダメージを与えます。その結果、癌などの病気につながります。ですから、塩がとても重要です。

 

また、塩分は細胞の中に水分を蓄積する働きもあります。水が細胞壁の粘膜を通るか通らないかは、塩がその役割を担っています。

 

皆さんは塩分を取りすぎて高血圧を気にしていますが、実際は逆で、塩分を取りすぎると一時的に血圧が高くなる可能性がありますが、時間がたつと、平均値に戻ります。塩を一日とる量は、小さじ半分です。小さじ1/4を水に溶かして、朝と寝る前に取るといいでしょう。できれば、岩塩や海塩を飲んだ方がいいでしょう。

 

足がむくんだときは、塩分摂取はしばらくやめて、水だけ摂取してください。私はこれを二週間やって20年間悩んだ耳鳴りが治りました。

 

バトマンジェリー先生の研究を見ると喘息・リュウマチ・胃潰瘍などの病気が治ったと報告されています。ぜひ、試してみてください。

Wed

30

Jul

2014

怒っているクライアントへの対処法

怒っているクライアントには、次の通りに対応しましょう。
まず、 深呼吸をして、落ち着いてください。
 
そして、 適切な行動をとりましょう
 
 ①ユーモアを使ってください。 
 ②クライアントの声に 耳を傾け、注意を払ってください。 
 ③怒らないようにと、クライアントを説得しようとしないでください
 ④クライアントに主張や説得をしようとしないでください

クライアントが感情的に言いたいことを言うのはいいですが、
動きまわるなどの行動は制限してください
 
それは、常にクライアントは怒っていてもいいですが、
誰かをけがをさせることのないように行動を制限させてください


環境を制御してください。
必要に応じて安全な場所他のクライアントを移動してください。
可能ならば静かで誰もいない所に感情的になっているクライアントを連れていってください。

静かで誰もいない場所には、武器として使われそうな物を片付けておくことが必要です。 (例えば、花瓶、電卓、穴あけパンチレターオープナー、はさみ、など..

Thu

17

Jul

2014

「邪気」はここにも!

2014年5月6日のニュースで、「少年グループがオヤジ狩りで逮捕」と見ました。日本人の子供たちがこんなをするとは、とても考えられません。これは、「邪気」に取り付かれてた例です。この子供たちを少年院に入れても、更生することは思えません。将来は非行少年になるのは、目に見えています。私は、こういう子供たちを助けたいです。個人エネルギーを変えれば、態度も変わります。

Sun

06

Jul

2014

中小企業のため

何故私は中小企業を対象にしているのか?

 

ソニーのような大企業で働きたい人は、大勢にいますが、中小企業の場合、特に製造業では、社員を集めるのはとても難しい。

例えば、社員が6人の会社では、1人が熱練者で態度が悪くても、なかなか辞めさせられません。もしできても、同じような人は恐らく見つけられないので、会社は危機になります。

 

エネルギーを変えるだけで、人の態度も変えることもあります。最近、BP社の元社長ジョン・ブラウン氏が「The Glass Closet」の中で、こう言っています。”会社の最も重要な財産は社員ですので、もっと優遇しなければなりません” だから、私は中小企業を対象にこのダウジングの技術を勤めているのです。

 

Wed

02

Apr

2014

校内のいじめ防止に役立つ活動

最近、神奈川県の中学校の邪気を、先生や生徒が気づかない間に、追い払いました。いじめが止まりましたが、何回かやらなければならないでしょう。その上、先生たちが生徒をあきらめているから、生徒もやる気を失っているという問題もあるようです。それも解決しなければなりません。

Wed

26

Mar

2014

What our service is

The Energy Doctor is a consulting service for companies and individuals that have difficulty with personal energy.

Like the light spectrum above, individuals also change their energy according to their moods.

That is where expressions like being "blue" or "green with jealousy" come from. Unfortunately some people get stuck in low frequency energy that has a detrimental effect on their daily life and career. Extreme examples of this are hikikomori (ひきこもり)and suicide.

The Energy Doctor consults on raising people's energy, so that they can returning to being contributing members of society.